厚労省が「YES-プログラム」の対象を拡大

スポンサードリンク

履歴書に書けるスキルアップ講座、厚労省新たに認定

厚生労働省は、2009年3月13日、民間企業や教育訓練機関が提供しているスキルアップ講座について、新たに254講座(41機関)・29試験(5機関)を「YES-プログラム」(若年者就職基礎能力支援事業)の対象として認定し、認定講座・認定試験の総数は、1,516講座(184機関)・302試験(43機関)となったと発表しました。

厚生労働省報道によれば以下の通りです。

○「YES-プログラム」は、企業の求める「就職基礎能力」を若者が効果的・効率的に修得することを支援し、その修得を公証するもの。

・就職基礎能力を下記の5つの領域に分類。

コミュニケーション能力…意思疎通、協調性、自己表現能力
職業人意識…責任感・主体性、向上心・探求心(課題発見力)、職業意識・勤労観
基礎学力…ビジネス文書の作成・読解、計算・計数・数学的思考力、社会人常識
ビジネスマナー…基本的なマナー
資格取得…情報技術関係、経理・財務関係、語学力関係

・民間の教育訓練機関や大学等からの申請に基づいて、同プログラムの認定基準に合致した講座・試験を年2回(4月及び10月)認定。

・認定講座の修了又は認定試験の合格等について、厚生労働大臣名の「若年者就職基礎能力修得証明書」を本人あて発行。

○「YES-プログラム」のメリット

・若者にとっては、就職活動のための学習の目標が明確になるとともに、学んだことで就職活動の場面などにおいてアピール力を高めることができる。

・企業にとっては、若年者の能力を客観的に判断できる。

例えば、若年者は履歴書等に以下のように記載して企業に提出することができる。

○「YES-プログラム認定試験(コミュニケーション能力)合格」
○「YES-プログラム認定講座(職業人意識、基礎学力、ビジネスマナー)修了」
○「若年者就職基礎能力修得証明書 取得」

この制度はどの程度普及しているのでしょうか。



厚労省が「YES-プログラム」の対象を拡大へのトラックバックURL



Copyright © 2014 厚労省が「YES-プログラム」の対象を拡大:職業訓練学校に応募しよう!