Webデザインやファイナンシャルプランナーなどの事務系も増加、職業訓練校は再挑戦の貴重な場
「職業訓練校で学べること」と聞いて、あなたは何を思い浮かべる? おそらく溶接や電気工事など、ガテン系の内容を想像する人が多いのでは? さらに漫画『AKIRA』の主人公・金田(設定では職業訓練校在学)が自称する健康優良不良少年のような、ちょっと怖いお兄さんたちがいるイメージもあったりして。
うーん、実際のところはどうなんでしょ? 職業訓練を実施している独立行政法人雇用・能力開発機構に問い合わせてみた。
「それは誤解ですね。真面目に訓練に取り組まれている方が多いですよ。当機構では主として求職(離転職)を対象とした訓練を実施していますが、民間教育機関を通じて実施している訓練の中には、Webデザインやファイナンシャルプランナーなどの事務系も増えてきています」
試しに、同機構が提供しているデーターベースで「Webデザイン」を検索してみると、受講できる民間の学校名がいくつか表示された。こうした事務系コースが増設された背景には、雇用情勢の悪化があるという。
「1998年ごろに国の緊急対策の一環として、IT関係や管理事務系などの職業訓練が増大しました。求職者の方を対象とした職業訓練には、当機構の職業能力開発施設で行う『施設内訓練』と、民間の専門学校や各種学校等に委託して行う『委託訓練』がありまして、民間でできるものは民間で行うという観点から、事務系の訓練コースは委託訓練を中心に行っています」(同)
引用元:再挑戦の貴重な場、職業訓練校の実態(2011年3月2日 web R25)
うーん、実際のところはどうなんでしょ? 職業訓練を実施している独立行政法人雇用・能力開発機構に問い合わせてみた。
「それは誤解ですね。真面目に訓練に取り組まれている方が多いですよ。当機構では主として求職(離転職)を対象とした訓練を実施していますが、民間教育機関を通じて実施している訓練の中には、Webデザインやファイナンシャルプランナーなどの事務系も増えてきています」
試しに、同機構が提供しているデーターベースで「Webデザイン」を検索してみると、受講できる民間の学校名がいくつか表示された。こうした事務系コースが増設された背景には、雇用情勢の悪化があるという。
「1998年ごろに国の緊急対策の一環として、IT関係や管理事務系などの職業訓練が増大しました。求職者の方を対象とした職業訓練には、当機構の職業能力開発施設で行う『施設内訓練』と、民間の専門学校や各種学校等に委託して行う『委託訓練』がありまして、民間でできるものは民間で行うという観点から、事務系の訓練コースは委託訓練を中心に行っています」(同)
引用元:再挑戦の貴重な場、職業訓練校の実態(2011年3月2日 web R25)